ご香典金額 葬儀葬式 初七日 21葬祭.com
21世紀の葬祭〜知っておくべき現実と私の考える「後悔しないお葬式のコツ」

ご香典金額 葬儀葬式 初七日 21葬祭.com
思いもよらない時、突然必要になるお葬式。
もしもあなたが本当にお葬式について考えなくてはならなくなった時のために
管理人の考える後悔しない葬祭のコツと現在の必須知識をお伝えする
ここは葬祭業者の自社宣伝サイトとはちょっと違う
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査 1級葬祭ディレクター資格を
持つ葬儀業界歴十数年の管理人
が仕事抜きで運営しているサイトです。

しきたり?作法?教えてもらい方のコツ 1/3


私が普段お葬式のお世話をさせて頂いている時、よく訊ねられることの
一つに「お線香を供える(立てる)本数は?」とか「焼香する時の回数は?
」などの仏事における作法に関する質問と、身内に不幸があった時その
家の宗派(仏教の種類)の違いによって仏壇を閉める、神棚には半紙を
貼る、地域によっては「しとぎ」と呼ばれるおだんごを作る、などの
いわゆる「しきたり・風習」に関する質問があります。


作法などわからない方が人に尋ねるのは当然ですよね。上記の様な
ことはいくら自分で考えてみても、知らなければ分かる訳ありません
から。たしかにそれぞれの宗派によって作法に違いがあることも事実
です。しかし私はこの章で、あなたに宗派ごとの覚えにくい細かな作法
などをご紹介するつもりはありません。


宗派ごとの原則的な作法はご説明できても、その他のほとんどのことは
あなたの住まわれている地域によって違いがあるからです。(そんな難し
い作法の説明をするよりもわかりやすい考え方をお教えします!)


実際の葬儀の場でも、作法・しきたりなどのことでご親戚一同「ああでも
ない、こうでもない」と延々やっていることが実に多い(^^;私に言わせれば
「そんな細かいことに延々と時間を費やすよりは・・」などと、おもわず
業者的心境になってしまいますが当事者の方々は大変なんですよね。
真剣に悩んでおられるのですから。言葉は悪いですが、些細なことで
悩まれて大切な時間を無駄にされないために私の考え方「教えてもらい
方のコツ」をお教えします。
続き

ご香典金額 葬儀葬式 初七日 21葬祭.com
21葬祭.comのトップページに戻ります
www.21sousai.com/